![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今週の5選!ドラジェ本店限定プレミアムセール
|
9本限定! | 8本限定! | 4本限定! | 2本限定! | 3本限定! |
![]() ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ 2012 ファットリア・ディ・バルビ 赤 |
![]() ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ポッジョ・アッレ・ムーラ 2014 カステッロ・バンフィ 赤 |
![]() ピコル・ソーヴィニヨン 2015 リスネリス 白 |
![]() キャンティ・クラシコ リゼルヴァ 2016 クエルチャベッラ 赤 |
![]() バローロ・ブッシア 2013 パルッソ 赤 |
通常価格16,000円 →12,800円 |
通常価格12,000円 →9,900円 |
通常価格4,150円 →3,600円 |
通常価格4,900円 →4,300円 |
通常価格11,500円 →9,800円 |
ボルドーの白を良く飲む人であれば、アントル・ドゥ・メールの名前は知っているかと思います。
ではこの名前は?
グラーヴ・ド・ヴェイル
あまり聞いたことがないと思います。正直私もこのワインに出会うまで、記憶のかなたに置き忘れていました。
アントル・ドゥ・メールの北側に位置し、およそ700ヘクタールほどの産地で、砂利質土壌から赤ワインと白ワイン両方がAOC認定されています。
が、しかし地元での消費が多いためかあまり流通せず、ほとんど見かける事の無い珍ワインとされ、デイリーボルドーの一大産地アントル・ドゥ・メールのなかでも異彩を放つ、と言われる産地です。
実は赤ワインの生産の方が盛んで、約80%が赤ワイン。そんななか今回入ってきたのは珍産地において、 さらに珍しい白ワイン。
そしてさらにさらに珍しいことに・・・
●ソーヴィニヨン・グリ主体!
ソーヴィニヨン・グリとは!
これもまた聞いたことがある人の方が少ないのではないでしょうか。
ソーヴィニヨン・ブランの突然変異種と言われ、灰色がかった果皮が特徴。いわゆるグリ系品種に該当します。
ハーバルな香りと爽やかな酸が特徴のソーヴィニヨン・ブランに比べ、果実味が強く厚みやコクも持ち合わせています。実は最近のピノ・グリなどのグリ系品種の人気上昇に合わせて、ひそかに注目され始めています!
このソーヴィニヨン・グリと砂利質土壌の相性がバツグン! 香りの華やかさと味わいのジューシーさが矛盾しない絶妙なバランス!
スキンコンタクトも行っているとの事ですから、厚みやコクもほどよく、いい感じ!
そしてはじめにあまり出回らない希少な産地のワインとお伝えしましたが、なんとこのオー・モンジャ・ブラン・・・
●年間生産2400本のみ!
珍しい産地の珍しい白で、珍しいブドウ品種使用の生産量極小の珍ワイン!
ここまで来たら 珍品中の珍品中の珍品 と言っても過言ではありません!
しかも味わいもしっかりとしているとなれば、試す価値大アリ!
珍産地グラーヴ・ド・ヴェイルのソーヴィニヨン・グリ主体、珍ボルドー・ブラン!
年間生産2400本と希少なうえに味わいもバツグン!ぜひお試しください!