![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今週の5選!ドラジェ本店限定プレミアムセール
|
9本限定! | 8本限定! | 4本限定! | 2本限定! | 3本限定! |
![]() ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ 2012 ファットリア・ディ・バルビ 赤 |
![]() ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ ポッジョ・アッレ・ムーラ 2014 カステッロ・バンフィ 赤 |
![]() ピコル・ソーヴィニヨン 2015 リスネリス 白 |
![]() キャンティ・クラシコ リゼルヴァ 2016 クエルチャベッラ 赤 |
![]() バローロ・ブッシア 2013 パルッソ 赤 |
通常価格16,000円 →12,800円 |
通常価格12,000円 →9,900円 |
通常価格4,150円 →3,600円 |
通常価格4,900円 →4,300円 |
通常価格11,500円 →9,800円 |
非常に珍しい、ソアヴェのスプマンテ!?
ソアヴェは、イタリア北部ヴェネト州において非常に人気の高いDOCの一つです。
水の都ヴェネチアがあるのがまさにヴェネト州で、古くから地中海貿易で栄え、今では非常に人気の観光都市として有名です。
そんなヴェネト州ですが、実はワイン王国でもあるんです!
ワインの一大産地として古くから知られており、イタリアの州別ワイン生産量でトップに立つことも多くあるほど、非常に多くのワインが造られています。
DOCというイタリアの原産地呼称の登録数はイタリア国内で2番目の多さを誇り、プロセッコや赤ワインのヴァルボリチェッラ、アマローネなど、非常に高品質なワインを生産しています。
中でもガルガーネガ種主体で造られるソアヴェは、ヴェネト州のみならずイタリアを代表する、世界で最も有名なイタリアの白ワインと言っても過言ではありません。
火山性の石灰質土壌で造られ、活き活きとした酸味とミネラルたっぷりの味わいが特徴の高品質ワインです。
その人気は、なんと古代ローマ時代から!
一時は人気の高さゆえに生産量を拡大し、その品質が著しく低下してしまったこともあっりましたが、品質を見直すために若い醸造家たちが奮起。品質は向上し、現在でもその人気が衰えることはありません。
でも、よく見かけるソアヴェってスティルワインが一般的ですよね?
見つけちゃいました、非常に珍しい、
●ソアヴェのスパークリングワイン!
生産者は、地元の栽培家たちが集まって作る生活協同組合。彼らが造るスティルのソアヴェは、イタリアで最も権威のあるワイン雑誌ガンベロロッソ誌で、ヴェネト州第一位を獲得した程の実力派です!
因みに、恥ずかしながら私も知らなかったのですが、もともとソアヴェにはスプマンテの規格は存在するんです。
しかしながらスプマンテで造るソアヴェでは、ワインの最低アルコール度数や最低熟成期間などいくつかの規制が、さらに伝統的な区画で造られる「ソアヴェ・クラシコ」と同じになります。
つまり、より厳しく洗練された方法で造られた、クラシコ級ソアヴェ・スプマンテ!
早速試飲してみたところ、
麦わら色にに輝く綺麗な色合い。ソアヴェの特徴であるフレッシュな柑橘系の香りに加え、焼いたトーストの様な少し香ばしい香りもプラスで感じれます。
清涼感のある酸味とミネラルに、非常に細やかな泡、スプマンテの爽快感にソアヴェのフレッシュな美味しさが見事に融合されて、一口で美味しいと感じました!
そもそも、イタリアでも造り手が少ない上に、造られてもほとんど現地で消費されてしまう為、あまりイタリア以外の市場には出回っていません。
国内市場でも、今現在確認できる限りでは他2銘柄のみです。(2020年12月現在)
レアでより厳しい基準で造られるソアヴェ・スプマンテが
●1350円!(税抜)
●ソアヴェのスプマンテとしては市場最安でご案内!(2020年12月現在)
魚介類が豊富に取れるヴェネト州ならではの、魚料理全般に合うと思いますし、すっきりした味わいは和食合わせてみるのもいかがでしょうか?
国内市場でもほとんど見かけないレアワイン! ヴェネトの名生産者が生み出す、スプマンテとの融合ソアヴェが市場最安!