トップ > ブルゴーニュ > ブルゴーニュの注目生産者 > ミシェル・ニエロン
11 件中 1-11 件表示
価格14,190円(本体価格:12,900円)
在庫切れ
価格19,690円(本体価格:17,900円)
当店通常23,100円(税込)のところ 価格20,900円(本体価格:19,000円)
当店通常14,553円(税込)のところ 価格14,113円(本体価格:12,830円)
価格6,908円(本体価格:6,280円)
価格14,553円(本体価格:13,230円)
価格9,702円(本体価格:8,820円)
価格10,989円(本体価格:9,990円)
価格6,919円(本体価格:6,290円)
価格8,019円(本体価格:7,290円)
ミシェル・ニエロン
Michel Niellon
白ワインの聖地シャサーニュ・モンラッシェ最高の造り手
世界最高の白ワインの造り手とも称されるミシェル・ニエロンの本拠地は、コート・ド・ボーヌ地区にある「白ワインの聖地」とも呼ばれるシャサーニュ・モンラッシェ村。
標高206から410mのなだらかな丘陵地は、「チョーク層」と呼ばれる石灰岩の土壌で、ミネラル分たっぷりの上質なシャルドネを生み出します。
白ワインの聖地にも関わらず、丘の下部に植えられているピノ・ノワールも秀逸で、隠れたピノの銘醸地としてその名を馳せています。ミシェル・ニエロンも白ワインのみならず優れた赤ワインも作っています。
これまでシャサーニュ・モンラッシェは、約100年前ドメーヌを創設し、早くからアメリカに輸出して成功したラモネが村一番の実力者として世界的に有名でした。現在では、このドメーヌ・ラモネと肩を並べているワインとロバート・パーカー氏に評されるほど、ミシェル・ニエロンの作るワインは高く評価されています。
3代目ミシェル・ニエロン氏によるドメーヌの大躍進
「ニエロン」のドメーヌは、地元出身のレオン・ニエロンによって始められました。その息子マルセル・ニエロンが受け継ぎ、3代目のミシェル・ニエロンの代になってから、大きな変革を経て高い評価を受けるようになります。
ミシェルと父マルセルの親子の共同作業によるワインが最初に市場に出たのは1960年。その後ミシェルは50以上もの優れたヴィンテージを次々にリリースしていきます。真剣な研究の結果、様々な方法を用いて丹精込めたワイン造りを続けていったのです。徐々に規模を大きくし、新しい技術も導入していきました。
3世代目のミシェルは先祖から受け継いだ伝統を重んじつつも、新しい方法をうまく取り入れ、ドメーヌを改革していくことに成功しています。
手に入れることが難しい希少価値の白ワイン
ミシェル・ニエロンのワイン哲学は、大切に育てた樹齢の高いブドウの木を、収穫量を制限しつつ少量でも良質のワインを造り出す、というものです。
実際、彼の所有する畑は、グラン・クリュのシュバリエ・モンラッシェが0.2ヘクタール、バタール・モンラッシェ0.12ヘクタールとわずかなものです。
この他、シャン・ガン、ショーメ、クロ・サン・ジャン、マルトロア、ベルジュなどの優れたプルミエ・クリュを所有していますが、全部合わせてもわずか約7.5ヘクタールほどの小さな畑です。
そのうち、白ワインが3分の2、赤ワインが3分の1の比率で植えられています。この畑には、樹齢23年から45年と言われる古い樹が多く植えられていて、丁寧な手入れが行われています。
ミシェル・ニエロンのブドウ造りの哲学
自然を重んじるミシェル・ニエロンは、除草剤を使わないようにブドウ畑を耕しています。寄生虫やカビを防ぐために、「理由のある闘い」を実践しています。ブドウの収穫をいつまでも待っていることを好まず、地域で毎年一番最初に収穫の時期を選ぶドメーヌとして知られています。早く選ぶ方が遅いよりもいい、とのこと。
ブドウの収穫やワインの製造の方法は、それぞれの年によって変えています。天候によってもブドウの出来は毎年変わるので、それに合わせるのが美味しいワインを造るためには欠かせないという考え方です。
小規模生産者だからこそできる徹底した品質管理によって、完成度の高いワイン造りを続けています。発酵にはまずステンレス製のタンクで行い、その後バリックに移して熟成するという、ステンレスと樽の両方を使います。木の樽は、新しい樽が約25%占めていて、新樽比率は約20〜30パーセントと、ワインによって変えています。
年間わずか40,000本から45,000本とも言われるほど生産本数が少なく、主に輸出用として出荷されています。こだわりのワイン造りを続けているために少生産となっているのですが、評価が上がるにつれて重要と供給のバランスがどんどん取れなくなっていっています。
このため、ワイン愛好家の間では、「ミシェル・ニエロンの特級ワインを見つけたら、とりあえず買うべきだ」と言われるほど、希少価値が高く手に入れることが難しいワインとしても名を馳せています。プルミエ・クリュのワインもコストパフォーマンスが高いと人気がうなぎ上りです。
ミシェル・ニエロンの主要アペラシオン
バタール・モンラッシェ グラン・クリュ
シュヴァリエ・モンラッシェ グラン・クリュ
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ シャン・ガン
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ ショーメ
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャン
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ マルトロア
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ ベルジュ