トップ > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > マルサネ
43 件中 1-20 件表示 1 2 3
価格4,620円(本体価格:4,200円)
価格27,720円(本体価格:25,200円)
価格3,278円(本体価格:2,980円)
価格7,040円(本体価格:6,400円)
価格7,480円(本体価格:6,800円)
価格6,160円(本体価格:5,600円)
価格5,720円(本体価格:5,200円)
価格4,224円(本体価格:3,840円)
価格2,816円(本体価格:2,560円)
価格5,346円(本体価格:4,860円)
在庫切れ
価格6,457円(本体価格:5,870円)
価格4,525円(本体価格:4,114円)
価格5,632円(本体価格:5,120円)
価格5,368円(本体価格:4,880円)
価格2,695円(本体価格:2,450円)
価格8,250円(本体価格:7,500円)
価格5,038円(本体価格:4,580円)
価格6,325円(本体価格:5,750円)
価格5,929円(本体価格:5,390円)
マルサネ Marsannay
コート・ド・ニュイの最北部にあるマルサネは、パリの南東300キロメートルに位置する村です。ニュイ地区の入り口にあたりディジョン市のすぐ南に続くこの地域には、シュノーヴ(Chenove) 、マルサネ・ラ・コート(Marsannay-la-Cote)、クシェ(Couchey)の3つの村があり、その村ではACマルサネおよびACマルサネ・ロゼを名乗ることが出来ます。ブドウ栽培区域は、標高は260〜320メートルの斜面に広がり、傾斜は東と南向きで、土壌は中期ジュラ紀の複雑な土壌です。マルサネの歴史
530年ごろはすでにブドウ栽培がされており、中世にはブルゴーニュ大公とフランス王家も畑を所有。今でもクロ・デュ・ロワ(王の畑)というクリマが残っています。 18世紀頃には、ディジョンで飲まれる大衆ワインを造る為、マルサネではピノ・ノワールの代わりに多くのガメイ種が植えられていたました。
その後ピノ・ノワールを再び復活させたのは、ジョゼフ・クレール・ダユです。1919年にロゼワインを初めて仕込み、ディジョンのレストランが買い上げたことにより、それを機に他の作り手も真似を始め、徐々にマルサネの名前は知られるようになりました。マルサネにはプルミエ・クリュがありません。アペラシオンの制度ができた1936年にマルサネ村は、村名アペラシオンを申請しなかったからです。当時はディジョンで飲まれるワインを造ることで、マルサネの村は潤っており、申請する必要が無かったのです。その後、長い間AOCブルゴーニュのままでしたが、1965年にAOCブルゴーニュの後に村名表記が許され(ブルゴーニュ・マルサネ)、1987年からは独立した村名AOCマルサネに昇格したのです。
マルサネ・プルミエ・クリュの申請
マルサネは特にロゼワインが有名な産地で、ブルゴーニュ地方で唯一白、ロゼ、赤の3つのアペラシオンを名乗ることが出来ます。AOCマルサネの畑では、ロゼワインを造ることは可能ですが、AOCマルサネ・ロゼに指定されている畑からは、AOCのマルサネ赤や白を造ることが出来ません。そこでもし赤や白ワインを作った場合は、AOCブルゴーニュやAOCコトー・ブルギニヨンの扱いとなります。またアリゴテを植えてブルゴーニュ・アリゴテを名乗ることもできます。現在マルサネではプルミエ・クリュ(14の畑)をINAOに申請している最中ですが、認可が下りるまではまだ数年はかかるようです。
マルサネ・プルミエ・クリュ申請ブドウ畑
ル・ボワヴァン(Le Boivin)・・・マルサネ村の中央に位置。シャン・ペルドリ(Champs Perdrix)・・・オー・シャン・サロモンとともに、クシェでもっとも有名な畑。南端になる急斜面な畑で、上部は標高350メートルに達する。
オー・シャン・サロモン(Au Champ Salomon)・・・マルサネとの境界線に接した、斜面中腹の良い場所にある。
ラ・シャルム・オー・プレートル (La Charme aux Pretres)
ル・クロ・ド・ジュー(Le Clos de Jeu)
ル・クロ(Le Clos)
クロ・デュ・ロワ (Clos du Roy)・・・「王の畑」の意味。シュノーヴ村の上部に位置。
レ・エシェゾー(Les Echezeaux)・・・作り手によっては「Les Echezots) のスペルを使用。
レ・ファヴィエール(Les Favieres)
オー・ジュヌリエール(Aux Genelieres)・・・クシェ村の斜面上部にあり、爽やかなミネラル風味が特徴。
レ・グラス・テット(Les Grasses Tetes)・・・名前のグラス・テッド(ねっとりとした土)は厚い粘土層に由来している。
レ・ロンジュロワ(Les Longeroies)・・・畑は大きくドゥス・デ・ロンジュロワとバ・デ・ロンジュロワの2つに分けられる。畑は斜面の上部と下部にあり、寿命の長いしっかりとしたワインとなる。1級畑昇格の筆頭。
アン・ラ・モンターニュ(En la Montagne)・・・ロンジュロワの畑の上部に位置し、森と地続きする場所にある。
サン・ジャック(Saint-Jacques)
マルサネの主な生産者
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ(Sylvain Pataille)
ドメーヌ・ユグノ(Huguenot)
ドメーヌ・ルネ・ブヴィエ(Rene Bouvier)
ドメーヌ・ブリュノ・クレール(Bruno Crair)
ドメーヌ・コワイヨ(Coillot)
ドメーヌ・フジュレ・ド・ボークレール(Fougeray de Beauclair)
ドメーヌ・ジャンテ・パンショ(Geantet Pansiot)