トップ > ブルゴーニュ > コート・ド・ボーヌ > モンテリー
39 件中 1-20 件表示 1 2
価格7,304円(本体価格:6,640円)
価格6,160円(本体価格:5,600円)
価格5,544円(本体価格:5,040円)
価格5,632円(本体価格:5,120円)
価格5,456円(本体価格:4,960円)
価格5,808円(本体価格:5,280円)
価格6,600円(本体価格:6,000円)
価格6,512円(本体価格:5,920円)
価格7,392円(本体価格:6,720円)
価格5,720円(本体価格:5,200円)
価格4,928円(本体価格:4,480円)
価格5,280円(本体価格:4,800円)
価格5,104円(本体価格:4,640円)
モンテリー Monthelie
ヴォルネイ、ムルソー、オークセイ・デュレスといった村に囲まれた位置にある村、モンテリー。コート・ド・ボーヌの中心街であるボーヌからも7km程で、車なら20分程度で着く距離にあります。人口200人程度のこの村は、中世フランスの雰囲気を持ち、12世紀に建設されたロマネスク様式の教会や、18世紀に建てられた昔ながらのシャトーなどが建ち並び、写真家にとっても人気の撮影エリアとなっています。コート・ド・ボーヌの中でも地味な存在であることは否めませんが、コート・ド・ボーヌでも最も長い日照時間を誇り、そのポテンシャルに有名生産者達も注目し出しているのは確か。ムルソーの偉大な生産者であるコント・ラフォンやコシュ・デュリも、ここモンテリーに畑を所有しています。
生産されるのは殆どが赤ワインで、実に約90%を占めます。かつてはタンニンが強くて荒々しく、エレガントさに欠けるワインが多く、若いうちは渋くて酸っぱい事が多かったのですが、最近はお隣のヴォルネイに習ってか、繊細で可愛らしい女性的なワインに仕上がることが多くなってきています。白ワインも、ムルソーの有名生産者の進出のお陰か、ここ最近徐々に生産量が増えてきており、そのポテンシャルが高まっており、プチ・ムルソーとも言えるようなしっかりとした味わいのワインが増えてきています。
モンテリーの主なプルミエ・クリュ(一級畑)
モンテリーには10以上のプルミエ・クリュが存在しますが、ヴォルネイのトップクラスのプルミエ・クリュ、サントノに隣接する「レ・シャン・フリオ」や、村の西部でオークセイ・デュレスにほど近い「レ・デュレス」が特に優秀な畑と言われています。
ル・カ・ルジョ(Le Cas Rougeot)
レ・シャン・フリオ(Les Champs Fulliots)
レ・シャトー・ガイヤール(Le Chateau Gaillard )
レ・クロ・ゴティ(Le Clos Gauthey )
ル・クルー・デ・シェーヌ(Le Clou des Chenes)
レ・クルー(Les Clous )
レ・デュレス(Les Duresses)
ル・メ・バタイユ(Le Meix Bataille)
レ・リオット(Les Riottes)
シュル・ラ・ヴェル(Sur la Velle)
ラ・トピーヌ(La Taupine)
クロ・デ・トワジエール(Clos des Toisieres)
レ・ヴィーニュ・ロンド(Les Vignes Rondes)
モンテリーの主な生産者
ポール・ガロデ
AOCモンテリー協会の会長でもあるポール・ガロデ氏。モンテリーを本拠地に、ピュリニー・モンラッシェやムルソー、ヴォルネイ、ポマールなど各地を畑を所有しています。コント・ラフォン
ブルゴーニュのみならず、フランス全土を対象にしても3本の指に入る屈指の白ワインの名手。本拠地はムルソーですが、モンテリーにも畑を所有し、コント・ラフォンとしては珍しく赤ワインと、もちろん白ワイもを造っています。シャトー・ド・モンテリー(エリック・ド・シュルマン)
18世紀に建てられた城館シャトー・ド・モンテリーを所有するエリック・ド・シュルマン。ピュリニー・モンラッシェの有名なルフレーヴの親戚にもあたります。モンテリーではACモンテリーの他、プルミエ・クリュのシュル・ラ・ヴェル等を所有。1996年からビオディナミを採用。