トップ > ギリシャ
27 件中 1-20 件表示 1 2
当店通常10,780円(税込)のところ 価格10,450円(本体価格:9,500円)
当店通常4,620円(税込)のところ 価格2,772円(本体価格:2,520円)
価格7,480円(本体価格:6,800円)
当店通常6,160円(税込)のところ 価格3,696円(本体価格:3,360円)
当店通常4,620円(税込)のところ 価格1,947円(本体価格:1,770円)
価格7,733円(本体価格:7,030円)
在庫切れ
価格1,727円(本体価格:1,570円)
価格1,617円(本体価格:1,470円)
価格2,970円(本体価格:2,700円)
価格4,840円(本体価格:4,400円)
価格3,410円(本体価格:3,100円)
価格6,050円(本体価格:5,500円)
価格3,300円(本体価格:3,000円)
価格4,180円(本体価格:3,800円)
価格1,870円(本体価格:1,700円)
価格1,705円(本体価格:1,550円)
価格2,189円(本体価格:1,990円)
価格3,289円(本体価格:2,990円)
ギリシャ
Greece
紀元前2000年ころにはすでにワイン造りが伝えられたといわれるほどワインの歴史が深く、ヨーロッパの中でも最も古くからワイン造りが行われているのがギリシャです。
ギリシャ神話にはワインの神であるディオニソスが存在し、紀元前4世紀ころにつくられたとされるワインに関する法律が刻まれた大理石プレートや、ワインを運搬や貯蔵、保存するために使用されたアンフォラも発見されているなど、ギリシャにはワインに関する文化が多く存在しています。
ギリシャには300種類以上の固有のブドウ品種があり、現在でも40種類以上のブドウ品種がワイン造りに使用されています。種類豊富なブドウからつくられるバラエティに富んだ個性豊かなワインを楽しむことができるのがギリシャです。
ギリシャの主なワイン産地
ギリシャは沿岸部は地中海性気候であり、冬は暖かく夏は乾燥しています。日照時間が3,000時間と長いのが特徴です。北部や内陸部は大陸性気候です。土壌は石灰や砂、粘土などからなる砂利質土壌で、島々は火山岩土壌となっています。ギリシャ各地にブドウ畑があり、その面積は11万ヘクタールほどで、とりわけ山岳地帯などの高地でブドウが栽培されています。
ギリシャの主なワイン産地は6つに分類することができます。
北部ギリシャ地方
テッサリア地方
イピロス地方
ジツァではデビーナ種からつくられるフルーティーで辛口な白ワインやスパークリングワイン、白ブドウのデビーナと黒ブドウのベカリやヴラヒコからつくられる伝統的なロゼワインなどがつくられ、メツォヴォではカベルネ・ソーヴィニヨンとアギオルギティコからなる赤ワインがつくられています。
中央ギリシャ地方
ギリシャを代表する特徴的な白ワイン、レツィーナの主要なブドウであるサヴァティアーノは、中央ギリシャ地方のアッティカで豊富に生産されています。また、マルグシアやロディティスといった白ブドウも栽培されており、この地では白ブドウの生産量が8割を占めています。心地よくきりっとした酸味と軽やかな味わいが特徴で、魚介類との相性が非常によいワインがつくられています。
ペロポネソス地方
また、500年の歴史をもちヘラクレスの生誕地とされる、人口5,000人ほどのネメアでは、地ブドウのアギオルギティコが使用され、ヘラクレスの血と言われる赤ワインがつくられています。フレッシュでタンニンが強く、フルーティーかつスパイシーな赤ワインに仕上がります。
クレタ島やキクラデス諸島などの島々
キクラデス諸島のサントリーニ島は3500年の歴史があり、独自の気候や火山土壌から成っています。ここでは豊かな柑橘類の香りとミネラル、酸味が特徴的なアシルティコという白ブドウが栽培されており、辛口の白ワインから甘口ワインのヴィンサントまで、種類豊富にワインがつくられています。
また、ピタゴラスの生誕地、東エーゲ海諸島のサモス島ではホワイト・マスカット種からコクがありしっかりとした飲みごたえの甘口ワインがつくられており、サモス・ネクターや酒精強化されたアンテミスなど種類豊富です。
ギリシャの特徴的なワイン、レツィーナ
このようにギリシャのワインはバラエティに富んでおり地域ごとに独自の味わいをもっていますが、とりわけ有名なのが、レツィーナです。
レツィーナはギリシャで独自につくられている白ワインで、白ブドウのサヴァティアーノからつくられています。昔、ワインの保存容器であったアンフォラを閉じる際に松脂が使用されていましたが、その松脂がワインに溶け込んだことから生まれたワインです。その独特の風味ときりっと辛口で爽やかな味わいから人気が高く、多くの人に愛されています。数は多くありませんがロゼのレツィーナもあり、コッキネリと呼ばれています。