トップ > ブルゴーニュ > コート・ド・ニュイ > シャンボール・ミュジニー
2 件中 1-2 件表示
162 件中 1-20 件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9
当店通常22,338円(税込)のところ 価格21,222円(本体価格:19,293円)
当店通常18,276円(税込)のところ 価格17,362円(本体価格:15,784円)
価格13,200円(本体価格:12,000円)
価格13,090円(本体価格:11,900円)
在庫切れ
価格12,100円(本体価格:11,000円)
価格13,310円(本体価格:12,100円)
価格24,420円(本体価格:22,200円)
価格275,000円(本体価格:250,000円)
価格141,900円(本体価格:129,000円)
価格11,440円(本体価格:10,400円)
価格34,100円(本体価格:31,000円)
価格15,180円(本体価格:13,800円)
価格19,800円(本体価格:18,000円)
価格14,080円(本体価格:12,800円)
価格9,889円(本体価格:8,990円)
価格209,000円(本体価格:190,000円)
価格429,000円(本体価格:390,000円)
価格330,000円(本体価格:300,000円)
価格88,000円(本体価格:80,000円)
価格12,650円(本体価格:11,500円)
シャンボール・ミュジニー Chambolle-Musigny
シャンボール・ミュジニーは、コート・ド・ニュイ地区でもっとも女性的と形容されるワインです。木イチゴなどの赤い果実の豊かなアロマ、絹のような柔らかな口当たり、エレガントで優しいタンニン、などと言った特徴があり、「ミュジニー」という優しい言葉の響きからも女性的なイメージを感じさせます。北側のモレ・サン・ドニ村と南側のヴージョ村に挟まれ、標高は250〜350メートルと高い位置に畑は位置します。畑は殆ど石灰岩質の土壌で、他の村と比べて粘土質の少ない土壌です。とくに土中の活性石灰岩の比率が非常に高く、ブドウは軽い栄養失調ぎみとなることで、ブドウの色付きが浅くなり、それがしなやかでエレガントなワインのを造る起因となっています。
ワインの特級畑はミュジニーとボンヌ・マールのふたつ。特級のミュジニーには、白ワインも認められていますが、現在は生産されていません。(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエがミュジニー・ブランを生産していましたが、ブドウの木の植え替えにより畑の木が若木になった為、1994年からブルゴーニュ・ブランとして生産しています。)ボンヌ・マールの畑は隣のモレ・サン・ドニ村にもまたがっており、畑の殆どはシャンボール・ミュジニー村にあります。
1級畑については24のクリマがあります。中でも「恋する乙女たち」と言う名を持つ畑、レ・ザムルーズ( Les Amoureuses)は、品質、人気においても特級クラスに肩を並べるほど素晴らしい畑です。
シャンボール・ミュジニーの2つの特級畑
ミュジニー(Musigny)10.85ヘクタール
ブルゴーニュの赤ワインのなかでも最も偉大なワインの一つに喩えられる。エレガントでありながら、力強さを秘めたこのワインは、ブルゴーニュワインマニアの垂涎の的である。クロ・ヴージョに接しているが間に段差があり、テラスのように日当たりが良い高い位置にある。ボンヌ・マール(Bonnes-Mares)13.54ヘクタール
モレ・サン・ドニ側にもまたがる特級畑。(15.06ヘクタールの内、シャンボール・ミュジニー側に13.54ヘクタール、モレ・サン・ドニ側に1.52ヘクタール)ミュジニーが南のヴージョ村に接しているのに対し、ボンヌ・マールはずっと離れた北のモレ・サン・ドニ側に位置する。土壌は畑を対角線上に走る畦道を境に、テール・ブランシュとテール・ルージュに分かれ、そのことがボンヌ・マールのワインをより複雑にしている。シャンボール・ミュジニーの主な生産者
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ(Comte Georges de Vogue)
特級畑ミュジニーの7割に当たる7.12ヘクタールを所有する大ドメーヌ。ボンヌ・マールについても2.7ヘクタールを所有し、こちらも最大の所有者。それだけの畑を手に入れた経緯については古文書が残っていないため詳細は不明だが、最初の建築物を建立したのは1450年まで遡るという古い歴史がある。白のグラン・クリュのミュジニー・ブランを唯一生産していたが、ブドウの木の植え替えのため、1993年を最後に姿を消している。ドメーヌ・ジャック・フレデリック・ミュニエ(Jacques Frederic Mugnier)
特級畑ミュジニーについては、コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエについでの広さを所有。(1.13ヘクタール)またボンヌ・マールと1級畑のレ・ザムルーズも所有している。リキュールビジネスで成功した19世紀後半、それらの畑はマレ・モンジュ家から購入している。ビオディナミを信奉するわけではないが、限りなくビオロジックに近いブドウ栽培を行い、一貫したエレガントなワイン造りを実践している。ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ(Geroges Roumier)
ジョルジュ・ルーミエが1924年にドメーヌを設立。1992年からは孫のクリストフが引き継いでいる。世界で最もエレガントなワインを生み出す造り手と言われ、僅か0.1ヘクタールから生まれるミュジニーは幻のワインとなりつつある。ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ(Drouhin Laroze)
1919年にラローズ家のスーザン・ラローズ氏と、シャンボール・ミュジニー村のアレクサンドル・ドルーアン氏が結婚し、「ドルーアン・ラローズ」が誕生。ボンヌ・マール(1.49ヘクタール)、ミュジニー(0.12ヘクタール)を所有するほか、ジュヴレ・シャンベルタン村にも、クロ・ド・ベーズ、ラトリシエール、シャペルなどのグラン・クリュを所有している。現在フィリップ・ドルーアンが当主を務める。シャンボール・ミュジニーの評価の高い1級畑(プルミエ・クリュ)
レ・ザムルーズ(Les Amoureuses)5.4ヘクタール
<所有者>ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ、ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ、ドメーヌ・ジャック・フレデリック・ミュニエ、ドメーヌ・アミオ・セルヴェル、ドメーヌ・ロベール・グロフィエ
レ・ボード(Les Baudes)
<所有者>セラファン・ペール・エ・フィス、ドメーヌ・ユベール・リニエ、フレデリック・マニャン、ジョゼフ・ドルーアン
レ・シャルム(Les Charmes)
<所有者>ドメーヌ・アミオ・セルヴェル、ドメーヌ・ベルトー、ドメーヌ・ポンソ、パトリス・リオン
レ・クラ(Les Cras)
<所有者>ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ、ドメーヌ・ユドロ・バイエ、ドメーヌ・ジスレーヌ・バルト
レ・フュエ(Les Fuees)
<所有者>フェヴレ、ドメーヌ・ジャック・フレデリック・ミュニエ、ドメーヌ・ジスレーヌ・バルト、ルイ・ジャド
レ・サンティエ(Les Sentiers)
<所有者>ドメーヌ・ロベール・グロフィエ、ドメーヌ・アルロー、ドメーヌ・ミシェル・マニャン