トップ > イタリア > トスカーナ > キャンティ・クラシコ

キャンティ・クラシコ Chianti Classico



キャンティ・クラシコは、中部イタリアのトスカーナ州を代表するDOCGワインです。 サンジョヴェーゼ主体で造られるこのワインは、イタリアの顔とも言うべき存在で、イタリアワインをリードしてきました。 ちなみに「キャンティ」と「キャンティ・クラシコ」が異なるワインだと言うことはご存知でしょうか? もともとは「キャンティ」という名の一つのワインでしたが、「ある出来事」がキッカケで、キャンティ・クラシコは1996年にキャンティから独立を果たし、別々のDOCGワインとして認定されました。

双方の味わい・スタイルは異なり、(一概には言い切れませんが・・・)キャンティはチャーミングでデイリーワインなのに対し、キャンティ・クラシコは香り高く、酸がしっかりとあり、非常に優美で品質の高さが感じられるワインです。

金額についてもキャンティでしたら1本1000円前後、安ければ500円程度で購入できるものもありますが、キャンティ・クラシコは一部の特価商品などを除いて、1500円台から高いものだと数万円する高級ワインまで沢山あります。

「クラシコ」が付いているかいないかでこんなに違うなんて大変紛らわしいですが、名前の表記以外にもう一つ見分けるポイントがあるんです! それはキャンティ・クラシコのボトルには、「ガッロ・ネーロ」と呼ばれる黒い雄鶏のマークが付いているのです。 これはキャンティ・クラシコのシンボルで、このマークが付いていればキャンティ・クラシコ協会にちゃんと認められている証拠になります。是非お買い求めの際は注目してみてください。

それにしても、この2つのワインが分かれた「ある出来事」とはいったい何だったのでしょうか? まずはその歴史からご紹介していきます。

「キャンティ」と「キャンティ・クラシコ」の分岐点とは?




まず、キャンティ・クラシコを語る上で忘れてはならないのは、キャンティの存在です。

キャンティの歴史は大変古く、14世紀にまで遡ります。プラートの町で始まったブドウ栽培は、その後フィレンツェの貴族や、リカゾーリ家によって広められました。

1716年にトスカーナ大公コモジ3世が、キャンティ、カルミニャーノ、ポミーノ、ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラのワイン産地の境界線を定めました。これは世界初の原産地保護の例とされています。 ちなみに、この原産地呼称として指定されたキャンティのエリアは、後の「キャンティ・クラシコ」の生産エリアとほぼ一致しています。

1870年前後、それまで硬く飲みづらかったサンジョヴェーゼを、ベッティーノ・リカゾーリ男爵が「フォルムラ」と呼ばれるサンジョヴェーゼをより軽く、より早く飲めるようなブドウの黄金比率を考案しました。 その混醸比率が「サンジョヴェーゼ70%、カナイオーロ20%、マルヴァジア(白ブドウ)10%」でした。 このリカゾーリ男爵が作ったフォルムラは、今日のキャンティの基礎を築いたと言われています。

飲みやすくなったキャンティは、普段から気軽に飲める「安酒」としてイタリアの一般家庭のみならず、国際的に普及していきました。

世界的に大人気となったキャンティは、「キャンティ」という名がつけば売れる時代へと突入していきます。 今までキャンティを生産していなかった地域でもキャンティと名乗り販売する様になり、あれよあれよと言う間にキャンティの生産地域が拡大していったのです。 しかし、金儲けに走った一部の生産者は粗悪なものを販売し、人気と反比例するように、キャンティの質は悪化していきました。

いかにもイタリアらしい歴史的経緯ですが、これが「キャンティ」と「キャンティ・クラシコ」を分裂させるキッカケとなりました。

どんどん低下していくキャンティの品質に危機感を抱いたのが、昔からキャンティを造っていた生産者たちでした。

1924年、33の生産者たちが自分たちのワインを守るべく、品質保護協会(キャンティ・クラシコ協会)を設立したのです。 この頃からキャンティ・クラシコのシンボル「ガッロ・ネーロ(黒い雄鶏)」のマークを使うようになりました。

このガッロ・ネーロには、ある逸話があります。

昔々、キャンティ・クラシコ地区を挟むシエナとフィレンツェの2つの都市が領土争いをしていました。 長い長い争いに疲弊していた両者は、ある取り決めをしました。

それは

「日の出を告げる雄鶏の鳴き声とともに互いの国を出発し、出会ったところを国境にしよう」

というものでした。

シエナは白い雄鶏を選び、フィレンツェは黒い雄鶏を選びました。 決行日の前日、シエナ軍は雄鶏がちゃんと鳴くようにと餌をたっぷり与えたそうです。

一方フィレンツェ軍は、ある策を講じます。それはわざと雄鶏に餌を与えなかったのです。 餌を与えられなかった黒い雄鶏は、あまりの空腹のため日の出を待たずに鳴き声をあげました。 その結果、フィレンツェ軍は夜中のうちに出発することができ、シエナ軍が出発した頃には、すぐ近くまでフィレンツェ軍が迫っていたのでした。 こうしてフィレンツェは自分たちの領土を広げることに成功した、というお話です。


キャンティ・クラシコ協会を立ち上げてからの彼らの躍進は目覚ましいものでした。

1967年、キャンティのワインがDOCに認定されると、歴史的な地域に限って「クラシコ」表記が可能に。

1984年、キャンティがDOCGに昇格。この頃から補助品種として国際品種も10%までブレンド可能に。

1996年、遂にキャンティ・クラシコがキャンティから独立し、単独でDOCGを名乗れるように。

これと同時期に、キャンティ・クラシコのスタイルを一変させる大きな決定がありました。 それはサンジョヴェーゼ100%の使用が認められたことです。そして続けざまに、国際品種のブレンド比率が15%、2000年には20%と引き上げられました。

この決定は、「軽くてフレッシュなキャンティ」というリカゾーリの混醸比率からの脱却であり、「重厚で優美なキャンティ・クラシコ」という独自ブランドを確立させる大きな一歩になりました。

そしてついに2006年、リカゾーリが認めていた白ブドウのブレンドがキャンティ・クラシコでは完全に禁止されます。 もはやキャンティとキャンティ・クラシコは全く別のワインになったのです。

結成当時はキャンティ・クラシコの生産者数は33でしたが、2008年には600以上にまで増加しました。

こういったキャンティ・クラシコ協会の改革により、安ワインとして有名だった「キャンティ」は、「キャンティ・クラシコ」として世界の高級ワインと肩を並べるまでになったのです。

グラン・セレツィオーネの誕生!




通常のキャンティ・クラシコは、収穫年の翌年10月1日から販売でき、リゼルヴァの法定熟成期間は2年と決められています。

そして2014年に、キャンティ・クラシコに新たな動きがありました! それはリゼルヴァのさらに上のカテゴリーとして「グラン・セレツィオーネ」が制定されたのです。 規定は、自社畑のブドウを使用すること、最低30カ月の熟成期間(うち3カ月は瓶内熟成)など、かなり厳しい規定であり、現在このカテゴリーが認定されているワインは全体の約5%に過ぎません。

キャンティ・クラシコ協会の強い野心が感じられる新たな試みですが、世界のワイン市場に一石を投じることができるのか、今後か楽しみです。

キャンティ・クラシコの8つの生産地域




キャンティ・クラシコの生産地域は、フィレンツェ県とシエナ県にまたがっており、ブドウ畑は標高250〜500メートル、もしくはそれ以上の高さにあります。 この中で大きく8つの地域に分ける事ができ、標高や気候、土壌に応じて個性豊かなキャンティ・クラシコが造られています。

グレーヴェ・イン・キャンティ

グレーヴェはフィレンツェからも近く、活気のある大都市です。 他の地域とは比べものにならないほど歴史も伝統もある地域で、ワインは異色です。 様々な土壌、高度、気候のせいもありますが、一番の理由はこの地に住む人々の多様性にあります。

ここには最も有名な村パンツァーノがあります。「トスカーナ本来のブドウ品質は、この場所から生まれる」と言う人もいるほどで、一日中太陽の光を浴びる畑からは、非常に繊細なタンニンを備え、果実味が前面に出たワインになります。特に海外から高い評価を受けている産地です。

[代表的な生産者]
フォントディ(Fontodi)
クエルチャベッラ(Querciabella)
ポッジョ・スカレッテ(Poggio Scalette)

ラッダ・イン・キャンティ

ラッダはガイオーレよりもゴツゴツした岩山が多く、手つかずの自然が残る土地です。標高が高く、優雅なワインを生み出します。

[代表的な生産者]
モンテヴェルティネ(Montevertine)

ガイオーレ・イン・キャンティ

キャンティ・クラシコ地域の中でもよりクラッシックな特徴が強く出ている地域です。特に、モンティは古典的で長命なワインを造る村で、最高のワインを造り出すワイナリーがいくつかあります。

[代表的な生産者]
カステッロ・ディ・アマ(Castello di Ama)
カステッロ・ディ・ブローリオ(Castello di Brolio)
サン・ジュスト・ア・レンテンナノ(San Giusto A Rentennano)
バディア・ア・コルティブオーノ(Badia a Coltibuono)

カステッリーナ・イン・キャンティ

シエナ県に位置するこの地域は、高地にあるワイナリーほどエレガントで繊細な味わいのワインに、低地にあるワイナリーほどどっしりとしてコクのあるワインを造ります。

[代表的な生産者]
カステッロ・ディ・フォンテルートリ(Castello di Fonterutoli)
ビビアーノ(Bibbiano)

カステルヌオーヴォ・ベラルデンガ

キャンティ・クラシコ地域の中で最も南に位置し、一部はキャンティ・クラシコ地域から外れます。キャンティ・クラシコ側とそうではない側の違いは土壌です。クラシコ側は石灰質土壌または片岩が主ですが、それ以外はクレタ・セネーゼと呼ばれる粘土が主です。ワインは力強いものが多く、熟成すると飲みごたえがあります。

サン・カシャーノ

キャンティ・クラシコ地域の北西部に位置し、フィレンツに最も近い地域で、エルサ渓谷の右側の丘陵地にあります。 適度な酸とタンニン、強いミネラル感が特徴ですが、一流の生産者をまだ輩出していない未開拓地です。

バルベリーノ・ヴァル・デルサ/ポッジボンシ

フィレンツェ県とシエナの境目に位置し、キャンティ・クラシコの生産地域に含まれる部分と含まれない部分があります。 バルベリーノ・ヴァル・デルサは、比較的強いタンニンと酸を感じるワインを造る傾向にあり、ポッジポンシは軽やかでジューシーな果実味のワインを造る傾向にあります。

[代表的な生産者]
イゾレ・エ・オレーナ(Isole e Olena)
カステッロ・ディ・モンサント(Castello di Monsanto)

60 件中 21-40 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2 3 次のページへ最後のページへ
















キャンティ・クラシコ リゼルヴァ 2014 クエルチャベッラ 赤 <br>Chianti Classico Riserva / Querciabella  スピード出荷

キャンティ・クラシコ リゼルヴァ 2017 クエルチャベッラ 赤 
Chianti Classico Riserva / Querciabella  スピード出荷

  • スピード出荷品
  • スピード出荷品

価格5,929円(本体価格:5,390円)

■クール便別途送料加算【660円・1梱包毎(9本)】

在庫切れ







60 件中 21-40 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2 3 次のページへ最後のページへ